グレースブログ

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! – 当ブログ史上最もどうでもいい噺の一席 –

 先月のプロローグを閲覧していただいた方はワクワクソワソワしながら

今月号が待ちきれなかったかと存じます。

小生も営業先や工事現場に向かうのに、いつもと違った緊張感につつまれておりました。

『では、・・様の工事現場に行ってまいります。

おっとっと、いけないいけないデジカメを忘れるとこだった。

こいつを忘れちゃぁ楽しみに待っていてくれる人たちにも申し訳がたたねぇや』ってな調子で

来たるXデーを万全の態勢で待ち構えておりました。

 

 

わっ!やっちゃった!ん・・・おぉ、まだかぁ。ビックリしたなぁもう。

 

そして、そして、ついにその時を迎えることとなったのであります。

それではいよいよでございます。

こちらが待ちに待ったXデー写真でございます。それでは、どうぞご覧ください!

 

 

・・・・・。

わたくしやらかしてしまいました。

神経を張り巡らせていたつもりでしたが、一瞬の出来事でした。

気が付いた時にはもう遅かったみたいで・・・

  

先月号の掲載時に事務員さんが「店長、撮り忘れる方に一票ねぇ。」とか言われて

『馬鹿だなぁ。僕がそんな凡ミスをするわけがないじゃないかぁ。わかってないねぇチミは』

などと心で思ってましたが、口に出さなくてよかったわぁ。

てか、楽しみにご覧くださった方々ゴメンナサイ。トホホ

お店からのお知らせ

店内では、お盆用具の販売が始まりました。

新盆のための回転灯や行灯、戒名提灯など各種取り揃えております。

6月1日(日)の新聞折り込みチラシも是非ご覧ください。

スタッフ一同心よりご来店お待ち申し上げております。

 

新聞折り込みに先駆けて、ホームページ上で広告を公開しています。

クリックしてご覧ください。

オモテ 

ウラ

なお、お電話によるご予約も受け付けております。

お気軽にお電話ください。

0120-48-2660

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! – 当ブログ史上最もどうでもいい噺の一席 のプロローグ

ここんトコ工事現場の関係で車での移動距離がやたらと多いのです。

もちろんありがたいことです。

そんな時小生はいつもラジオを聴きながら運転してるのでございまして。

先日もラジオから「運動をするとは自分のかして運気を上げることなのよぉ。」

ってな話が流れてきて

『ん~、確かに!運動とは運を動かすと書いて運動だぁ!』っと妙に納得してしまいました。

『只今運転中。わたくしただいまがしておりまぁす。』などと得意のひとりごとを言いながら

運転していますと車の窓が全開だったことを忘れていて、となりで信号待ちしていた車の人と

目が合ってしまいました(汗)

 

そんなこんなで、ふとメーターに目をやると、

なんと!!我が営業車にXデーが近づいております。

  

なんだかソワソワしてしまいもう一枚っと

 

 

 

来月いよいよXデー写真掲載です。

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! – 解釈いろいろの一席 –

以前、地元で何かと大変お世話になっている方丈様の説法で忘れられない話があります。

 

「人が亡くなった時に息を引き取る、という言い方をするけど、

亡くなった方の息を誰が引き取ると思う?」と聞かれました。

突然のことだったので冷や汗をかきながら無い知恵全開で絞り出した答えが、

『お釈迦様ですかねぇ』でした。

方丈様はちょっと微笑んだ後、

「亡くなった方の息というものは、残された家族が引き継ぐんですよ。」

とおっしゃいました。

「その方の、つまり大きく言うと生命、生きてきた全て、生き方や仕事、

土地や家などの財産を残された家族が引き継ぐんですよ。」と説いていただきました。

その説法が忘れられず、たまに、いかにも自分の言葉のように

知ったかぶって人に説法なんかしたりしています。。

 

辞書で息を引き取ると引けば息が絶える。死ぬ。という意味になるかもしれませんが、

言葉には様々な解釈があり、こんな深い意味もあるんですね。

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -満開全開の一席

いや~忙しいのでございます。

毎日バタバタなのであります。

春のお彼岸が終わり一段落かと思えば息つくシマ(・・)もなく『あっ』という間に

工程表がビッシリ埋まってしまいました。ありがたいことですが・・・

『お寺様にごあいさつ。っと、ん、こっちの霊園に工事着工の届けまだ出してないわ。

何してんの俺。あっ!現場確認今日だったぁ!!』ってな具合です。

墓石工事全開なのでございます。

そんな忙しい今日この頃、あるお寺の境内でふと目を上にやると

桜の花が咲き始めておりました。

遅ればせながらみちのくでもついに桜が開花したのであります。

『満開を待って写真撮っぺ』って思ってたら、若干散りはじめて

しまいましたが(尚且つ空曇ってるし)

何枚か撮ってきましたのでご覧ください。

 

注)わたくしはあくまで墓石屋であり写真家ではございませんので

写真に対してのクレームは一切受け付けできません。。

↓ 白河の有名な観光スポットである南湖にて。

↓ 同じく観光スポットの小峰城。 

↓ 市内最大の霊園、羅漢山霊園にて。

 

 弊社でご建立いただいた墓石の立体彫刻でも桜は一番人気で

多くのお客様が刻まれています。

          

         

          

アーカイブ

  • 仏壇・仏具のピックアップ
  • 施工事例
  • オンライン接客
  • Q&A
  • グレースブログ
  • 共和建商Instagram
  • 共和グループ
  • 陽氣屋オンラインショップ
  • Re KaRaDa

お問い合わせ[TEL:0120-48-2660]

このページの先頭へ戻る