グレースブログ  お知らせ

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい!-本物の江戸っ子魂の一席-

本日7月25日白河市立図書館にて『りぶらん祭り』が開催されております。

その中で常日頃大変お世話になっているお寺様が電車?を走らせる。とのことだったので

お邪魔いたしました。

 

図書館内もお祭りムード一色です

 

外では消防車に乗れるとあってお子さんで賑わっていました

 

こちらがお目当ての電車乗り場です

休む間もなく次から次と家族連れのお客様が乗車しておりました。

この電車は白河市馬町にある臨済宗妙心寺派の寺院大統寺様の所有物で

ご住職様に尋ねたところ神奈川県の平塚市で制作したものだそうです。

細部にまでご住職様のこだわりが見えます。

実はこのご住職様は浅草生まれの浅草育ちで生粋の江戸っ子なのであります。

『子供たちに喜んでもらえれば』それだけのために

日曜返上でのご奉仕だそうです。

正に江戸っ子魂を見せていただきました!

最後の片づけくらいお手伝いさせていただきま~す。。

※お知らせ※

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

お戒名入り提灯の受付期間が残り10日となりました。

ご希望のお客様はお早目にご注文のほど

よろしくお願いいたします。

 

 

お戒名入り提灯

受付期間 令和3年7月20日まで

#つなぎ手プロジェクト

当店のブログでも何度か現在の供養形態の変化について触れてきました。

個人的には「選択肢が増えるのは良いことだけど、ホントに今の流れで

良いのか?」という漠然としたモヤモヤがありました。

そんな折、6月号の専門誌を読んでいたところ1枚のポスターが目に入りました。

そのポスターに書いてある言葉をみて鳥肌が立ちました。

それと共に「当店でも協力したい」と思い

すぐにプロジェクトの発案者である名古屋の石屋さんに電話いたしました。

するとポスターを無償で分けていただけるとのことだったのでお願いし

当店でも早速掲示いたしました。

 

現在、お寺様などにも掲示させていただいております。

多くの皆様の目に留まるように活動してまいります。

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -江戸っ子会津に行くの一席-

先月会津絵ろうそくを買いに会津若松市まで行ってまいりました。

今回は絵ろうそく買い出しに密着なのであります。

 

『どぉれ若松までなら1時間半ってトコかなぁ。

 本日も1曲リピートで行くべね』

ってんでハウンドドッグの『アンビシャス』をセットしていざ出発です。

『アンビシャス』はオーバーフィフティーの心に刺さる名曲です。

今の若者にも聴いてもらいたいぞなぁ。

 

順調に甲子街道を登っていき甲子トンネルへ

『昔は高いトコに登ってくると耳がおかしくなってたんだケド

 50を超えると鼻がつまってくんのかぁい』

とかなんとか121号線を右折し直進していくと

ゲッ!

芦ノ牧温泉の手前の川沿いの斜面が大変なことに・・・

いつ頃崩れたんでしょうかねぇ。

 

気を取り直してまだまだ直進なのですが

え゛ッ!

絶対素通りできないヤツじゃん!

何出摸屋って。つぅか大村崑さん・・・

 

そんなこんなで若松に着いた頃にはすっかりお昼(汗)

昼食をとるゾ。ってんで『大三元』ロンです。

ラーメン、ミニチャーハンをいただきましたが

チャーシュー美味いやつジャン。

チャーハンもまいうぅ~でした。

チャーハンが美味しい店は中華鍋が美味しいんだよ。これ。

わかるかなぁ。わかんねぇだろなぁ。。ごちそう様でした。

 

で、やっとこさっとこ目的地であります山田商店様に到着です。

待望の『会津絵ろうそく』を購入できました。

店に並べるのが楽しみです。

とっても気さくな店主さんで帰り際に「お~いお茶」を持たせてくれました。

ありがとうございました(ペコリ)

 

そしてなんといっても会津といえばこれでしょ!

東京にいた頃は「会津若松城」と呼んでいましたが

地元では「鶴ヶ城」と呼びます。

 

帰りは甲子トンネルを抜けた辺りで路肩を赤ら顔のニホンザルが歩いてました。

写真を撮れなかったのが残念。悔しいですッ

 

山田商店様の「絵ろうそく」は鶴ヶ城の売店などでも販売している商品です。

ご縁を賜り当店でも販売できるようになりました。

販売は今月の予定ですのでよろしくお願いいたします。

 

♬ふぁぁしぃれ走れぇぃ、うぃすずぅのトラックぅ♬

江戸っ子店長のひとりごとだっぱい! -チラシ効果有りの一席-

かれこれ25年程前でしょうか。

コンビニで順番待ちをしていた時に後の孫連れのオバ様が

「〇〇ちゃんダメよぉ。前のおじちゃんに迷惑でしょ」

といわれ

『お、お、おじちゃん?そこはまだまだお兄ちゃんでお願いしますよぉ。

 20代の青年をつかまえておじちゃんはダメよぉ』

と心の中で思ったモンでしたが、最近お店で接客していると

「ダンナさんこれいくらか安くなるのぉ?」

といわれること数回、円熟期を迎えた江戸っ子でございます。

ダンナさんと呼ばれる歳になったかぁ(しみじみ)。。

 

6月になりまして皆様新盆の準備も佳境を迎えているようで

土日は多くのお客様にご来店いただき行灯や回転灯・戒名提灯のご購入及び予約注文

をいただきました。

すでに売り切れになってしまった商品もあり幸先の良いスタートが切れました。

仏壇も1件ご契約を賜りありがとうございます。

ただ、墓石工事のほうは石の到着の遅れなどもありなかなかスムーズに

進行していかずお客様にはご心配をお掛けしている状態です。

これからは梅雨の時期にもあたりますのでより一層馬力をかけて

ガンバってまいります。

アーカイブ

  • 仏壇・仏具のピックアップ
  • 施工事例
  • オンライン接客
  • Q&A
  • グレースブログ
  • 共和建商Instagram
  • 共和グループ
  • 陽氣屋オンラインショップ
  • Re KaRaDa

お問い合わせ[TEL:0120-48-2660]

このページの先頭へ戻る